徳重ガーデン歯科 矯正歯科では、非金属のセラミックの詰め物・被せ物による「セラミック治療」を行っています。
-
自然な白さの歯に近づけられる(※)
-
金属アレルギーを起こさない
-
二次カリエス(詰め物・被せ物をした歯が再度、むし歯になること)を起こしにくい
など、セラミック治療はメリットが多い治療法です。
(※)ハイブリッドセラミック(ハイブリッドレジン)や従来型ジルコニアなど、
セラミックの種類によっては、歯の色調の再現性に多少、劣る物もあります。
今回は、セラミック治療を受けることをご検討中の方に向けて、「セラミック治療の流れ&セラミック治療にかかるおおよその期間」をご紹介します。
目次
■セラミック治療の流れ どんな手順・工程で治療を進めていくの?
当院では、以下のような流れでセラミック治療を進めていきます。
①初診・カウンセリング(1回目のご来院)
初診の際は、歯科医師によるカウンセリングを行います。ご希望のセラミックの種類など、歯科医師までご遠慮なくお伝えください。
カウンセリングでご希望をお伺いした後は、歯科医師が歯・歯周組織の状態をチェックします。むし歯・歯周病の可能性も含め、歯・歯周組織の状態に応じ、診察ではレントゲン撮影などの検査を行います。
診察・検査後は、歯科医師の診断に基づき、一人ひとりの患者さんに適したセラミックの種類をご提案させていただきます。
セラミックの治療内容にご納得いただけましたら、次回のご来院時より、セラミック治療を開始します(※)。
(※)歯周病が中度以上に進行しているなど、
歯・歯周組織の状態によっては、
セラミック治療を受ける前に
歯周病治療が必要になる場合があります。
診断結果・治療内容にご納得できない場合は、セラミック治療を受けない選択肢もございます。無理にセラミック治療をおすすめすることはありません。ご安心ください。
②セラミック治療(歯の土台作り~仮歯の装着まで)(2回目のご来院)
セラミック治療では、以下のような手順・工程で治療を進めていきます。
1.麻酔&歯の土台作り
{麻酔を実施し、歯を削って詰め物・被せ物を取り付けるための「歯の土台作り」を行います}
セラミック治療では、セラミックの詰め物・被せ物を取り付ける際に麻酔を実施し、歯を削ります。歯を削り、歯の形を整えることで、セラミックの詰め物・被せ物がぴったりと歯に密着しやすくなります。
2.歯の神経を抜く処置(必要に応じて)
{必要に応じて、歯の神経を抜く場合があります}
セラミック治療では、セラミックの被せ物を取り付ける際、必要に応じて、歯の神経を抜く場合があります。
歯の神経を抜く際は、
-
歯の中央部分の神経の除去(抜髄(ばつずい))
-
根管部分の神経の除去(根管治療:根管部の抜髄)
上記の処置・治療を行い、セラミックの被せ物を取り付けていきます。
3.歯の強度を補う処置(必要に応じて)
{歯の強度を補うためにポスト・コアを用いる場合があります}
セラミック治療では、セラミックの被せ物を取り付ける際、必要に応じて、以下のような素材でできたポスト(支柱)・コア(土台)を歯の中に入れる場合があります(※)。
-
レジンコア
-
ファイバーコア
(※)クリニックにより、用いるポスト・コアの種類に違いがあります。
4.歯型取り
歯を削り土台を作った後は、セラミックの詰め物・被せ物を作製するために歯型を取ります。
[歯型取りの主な方法]
-
デジタルスキャン(デジタル式):
1分程度の短時間の口腔内スキャンで歯型取りが完了します
-
印象材による印象採得(アナログ式):
アルジネート(石膏)やシリコンなどの印象材を用い、歯型を取ります
5.仮歯の装着
歯型取りの後は、本歯となるセラミックの詰め物・被せ物ができるまでのあいだに用いる仮歯を装着します。
—–
上記の1~5が、仮歯の装着までのセラミック治療の主な内容です。
なお、歯の神経の処置を行う場合は、根管治療のために複数回、ご来院いただくことがあります。
③セラミック治療(セラミックの詰め物・被せ物の取り付け)(3回目以降のご来院)
1~5の手順・工程を経た後は、仕上げの治療です。ご都合が良い日にちをご予約いただき、再度、ご来院ください。仕上げの治療では、技工所から届いた本歯のセラミックの詰め物・被せ物を取り付けます。
セラミックの詰め物・被せ物を取り付ける際は、噛み合わせの状態を見ながら、患者さんに噛み心地をお伺いします。噛み心地に違和感があるなど、気になるときは歯科医師までご遠慮なくお伝えください。必要に応じて詰め物・被せ物の形を整え、つけ心地・噛み心地の安定を図ります。
セラミックの詰め物・被せ物のつけ心地・噛み心地にご納得いただけましたら、セラミック治療が完了となります。
{セラミック治療はどれくらいの期間がかかるの?}
-
歯の状態(歯の神経の処置が必要な場合など)
-
治療を行う歯の本数
などによって期間に差がありますが、セラミック治療は以下が目安の期間になります。
歯の神経の処置が不要な場合
-
1本の歯につき、3週間~1ヶ月程度
歯の神経の処置が必要な場合&複数本の歯のセラミック治療が必要な場合
-
1本の歯につき、1ヶ月~1ヶ月半程度(根管治療が長引く場合は、1ヶ月半以上かかるケースがあります)
-
1~3ヶ月程度(複数本の歯のセラミック治療が必要な場合)
(※)上記の期間は目安です。
必ずしも、上記の期間内にセラミック治療を
終わらせられることを保証するものではありません。
【銀歯の見た目や二次カリエス、金属アレルギーでお困りの方はお気軽にご相談ください】
愛知県名古屋市緑区の徳重ガーデン歯科 矯正歯科では、金属素材を用いないメタルフリーの歯科治療「セラミック治療」を行っています。
セラミック治療では、強度が高いジルコニアセラミックをはじめとして、非金属の素材であるセラミックの詰め物・被せ物を取り付けることで、以下のような要素の獲得にアプローチします。
-
お口の見た目の改善
-
二次カリエスの予防
-
歯科用金属が原因の金属アレルギーの予防
銀歯の見た目や二次カリエス、金属アレルギーでお困りの方は、当院までお気軽にご相談ください。
カウンセリングでは、患者さんのセラミックの種類のご希望をお伺いします。ご希望をお伺いした上で、一人ひとりの方に合ったセラミックの詰め物・被せ物をご提案させていただきます。