八重歯(やえば)とは、真ん中の前歯から数えて3番目の前歯である犬歯(糸切り歯)が前に突き出たり、犬歯が隣の歯と重なった状態を指します。
八重歯はガタガタ歯(叢生:そうせい)の一種です。八重歯は歯並びの乱れであり、歯科医療では八重歯は不正咬合に分類されます。
目次
■八重歯はインビザラインで治せるの?
◎八重歯はインビザラインで整えることが可能です ただし インビザラインを含め、マウスピース矯正では対応しにくい八重歯も
気になる方も少なくない、八重歯。
八重歯は、インビザラインで整えることが可能です。以下のような「歯を抜かずに済む」軽度~中程度の八重歯は、インビザラインで整えられる可能性があります。
[インビザラインで整えられる可能性がある八重歯(ガタガタ歯)の例]
-
犬歯があまり前に突き出ておらず、歯のガタガタがそれほど大きくない軽度~中程度の八重歯
-
犬歯と隣の歯の重なりが比較的浅く、歯のガタガタがそれほど大きくない軽度~中程度の八重歯
一方、以下のような、「抜歯をして歯を大きく動かす必要がある」重度の八重歯は、インビザラインを含めたマウスピース矯正では対応しにくい場合も。
[インビザラインでは対応しにくいことがある八重歯(ガタガタ歯)の例]
-
犬歯が大きく前に突き出ており、歯のガタガタ大きい重度の八重歯
-
犬歯と隣の歯の重なりが深く、歯のガタガタが大きい重度の八重歯
◎インビザラインを含め、マウスピース矯正では対応しにくい重度の八重歯にはブラケット矯正という選択肢も
抜歯をして歯を大きく動かす必要がある重度の八重歯に対しては、歯を動かす力が強いブラケット矯正で矯正治療を行う、という選択肢もあります。
インビザラインを含め、マウスピース矯正はやわらかいマウスピースを使って歯を動かします。ブラケット矯正と比べると、マウスピース矯正は歯にかける力がマイルドです。
一方、ブラケット矯正は金属製のワイヤーでぎゅっと強く歯を締めるため、歯を動かす力が強いです。
マウスピース矯正では対応しにくい重度の八重歯には、強い矯正力を持つブラケット矯正を行うことで効率的&スピーディーに歯を動かせる可能性も。
■インビザラインで八重歯を治すときの費用はどれくらい?
◎全体矯正で70~100万円ほどかかることが多いです
インビザラインを含め、八重歯の矯正では全体矯正が必要になることが多いです。
そもそも、八重歯は「犬歯が前に突き出ている」「犬歯が隣の歯と重なっている」歯並びの乱れであり、八重歯の方は歯のガタガタが中程度~重度のケースが少なくありません。
ガタガタが中程度~重度のケースが少なくないため、八重歯の矯正治療は部分矯正(=前歯の軽度な歯並びの乱れの方に向いている矯正治療)では対応しにくいことが多いのです。
中程度~重度の八重歯の方に対してインビザラインで全体矯正を行う場合、70~100万円ほどが相場価格としての費用感になります(※)。
(※)クリニックごとに矯正費用が異なります。
◎症例によっては、軽度の八重歯は部分矯正で治せる可能性も
症例としてはあまり多くはありませんが、部分矯正で治せる可能性がある軽度の八重歯はインビザラインの部分矯正(インビザラインライトなど)で30~50万円ほどで済む場合も。
■インビザラインでの八重歯の矯正にかかる期間は?
◎全体矯正で1~2年程度かかることが多いです
前述のように、八重歯は中程度~重度のガタガタ歯のケースが少なくありません。
中程度~重度の八重歯の治療では抜歯を含め、インビザラインの全体矯正で1~2年ほどかかることが多いです。
◎部分矯正では6ヶ月~1年ほどで済む場合も
あまり多くはありませんが、軽度の八重歯で歯を抜く必要がない症例では、インビザラインの部分矯正で6ヶ月~1年ほどの期間で済む場合も。
【矯正認定医による専門性を高めた矯正治療をご提供いたします】
愛知県名古屋市緑区の徳重ガーデン歯科 矯正歯科では、日本成人矯正歯科学会の矯正認定医、および、日本成人矯正歯科学会の認定歯科衛生士による矯正治療を行っています。
矯正治療を行う際は以下の精密機器を用い、患者さんの歯並び・顎の状態を見極めながら、専門性を高めた矯正治療をご提供いたします
-
歯科用CT
-
セファロ(矯正専用の頭部画像診断機器)
-
口腔内スキャナー
矯正の種類は、以下をご用意しております。
-
目立ちにくいマウスピース矯正「インビザライン」
-
ワイヤーを縛り付けず、より効率的に歯を動かせるブラケット矯正「デーモンシステム(デーモンクリア)」
-
歯の裏側に装置をつける「裏側矯正」
歯並びの乱れでお悩みの方、矯正治療に関するご不安・ご質問がある方は、当院までお気軽にご相談ください。相談費は無料です。