矯正中に歯がグラグラ… もしかして、異常が起きてる? 正常・異常な歯のグラグラの見分け方|名古屋市緑区の歯医者|徳重ガーデン歯科 矯正歯科

052-838-5505

TOPICS トピックス

052-838-5505

矯正中に歯がグラグラ… もしかして、異常が起きてる? 正常・異常な歯のグラグラの見分け方


「矯正中、歯がグラグラする…」

「矯正中に歯がグラグラするのは異常?診てもらった方がイイのかな…」


ブラケット矯正(ワイヤー矯正)、マウスピース矯正など、矯正中、歯がグラグラすることを「歯の動揺(どうよう)」と呼びます。


矯正中、歯がグラグラしているときは、何らかの異常が起きているのでしょうか?


今回は、「矯正中に歯がグラグラする理由」「正常・異常な歯の動揺の見分け方」のお話です。


■矯正中に歯がグラグラする理由(矯正における歯の動揺のメカニズム)


◎顎の骨の代謝(破骨&造骨)に伴い、歯の矯正中は歯がグラグラすることがあります

不安を感じる方もいらっしゃる、矯正中の歯のグラグラ。

矯正中に歯がグラグラするのは、生体現象によるものです。過度の心配は要りません。


矯正治療では歯を支えている顎の骨の代謝(破骨&造骨)に伴い、矯正中に歯がグラグラすることがあります。


[矯正の仕組み(矯正における歯の動揺のメカニズム)]


  1. ブラケット装置やマウスピースなどの矯正装置を装着し、歯に力をかけます

  2. 力をかけた方向の顎の骨(歯槽骨)が破骨細胞によって溶かされ、骨が溶けた分、歯が動きます

  3. 力をかけた反対の方向の顎の骨が造骨細胞によって新たに作られ、歯が動いてできたスペースを新しい骨が埋めます


◎矯正中、歯がグラグラするのは「しっかり歯が動いている証拠」

歯を動かすために必要な、矯正中の顎の骨の破骨&造骨(矯正治療における歯の動揺のメカニズム)。


矯正中、歯がグラグラするのは「しっかり歯が動いている証拠」です。


歯がグラグラしたり、歯に痛み・違和感を感じるからこそ(顎の骨の破骨&造骨)、歯が動いて歯並びが整っていきます。


■注意が必要な「異常な歯のグラグラ」も


◎歯槽骨から歯が飛び出している歯のグラグラ、歯周病による歯のグラグラには注意が必要

矯正中の歯のグラグラ(歯の動揺)は矯正に伴う生体現象であり、過度の心配は要りません。


通常、過度な心配は要りませんが、注意が必要な「異常な歯のグラグラ」も。矯正中のトラブル・歯周病の進行により、以下のような異常な歯のグラグラが起きる場合があります。


[注意が必要な歯のグラグラ(正常・異常な歯のグラグラの見分け方)]


歯槽骨と歯の位置


  • 歯槽骨から歯が飛び出していない(正常)

  • 歯槽骨から歯が飛び出し、歯がグラグラしている(異常)


歯ぐきの状態(歯周病の進行の有無)


  • 歯ぐきに異常がなく、歯がグラグラしている(正常)

  • 歯ぐきが腫れている

  • 歯ぐきが赤色・紫色に変色している

  • 歯ぐきから血が出る

  • 歯ぐきから膿が出る

  • 歯ぐきが大きく下がり、歯根が露出している


上記のような歯ぐきの異常があり、歯がグラグラしている(異常)


※歯周病が進行している可能性もあります。


◎異常な歯のグラグラが見られる場合は、速やかに、歯科医師に相談しましょう

矯正中、上記のような異常な歯のグラグラが見られる場合は、速やかに、矯正治療を受けている歯科医師に相談してください。


異常な歯のグラグラに対しては、原因に応じて、歯科医師が以下のような処置・治療を行います。


[異常な歯のグラグラに対する処置・治療の例]


  • 矯正の中止

  • 歯槽骨から飛び出した歯の抜歯

  • 歯周病治療(歯周外科治療を含む)

  • 必要であれば抜歯した歯を補う治療(インプラントなど)


【矯正治療に関するご不安・ご質問がある方は、いつでもお気軽にご相談ください】


今回お話しした歯のグラグラなど、矯正中はいつもと異なる歯・顎の感覚が生じることがあります。


いつもと異なる感覚があるため、患者さんによっては、ご不安を感じるかもしれません。


矯正中、ご不安を感じる・矯正に関するご質問がある場合は、いつでもお気軽に担当の歯科医師までご相談ください。歯科医師が真摯な姿勢でお話を伺い、ご質問に対して、丁寧にわかりやすくお答えさせていただきます。


徳重ガーデン歯科・矯正歯科
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら