前回のブログでは、当院で行っている、以下の2種類の再生療法の概容をお伝えしました。
≪当院の再生療法≫
- エムドゲイン
- Gem21(ジェムトゥエンティワン、ジェムニジュウイチ)
今回は、上記2種類の再生療法の流れ・治療期間、および、再生療法のメリット・デメリット(適している症例など)をご説明します。
目次
■エムドゲイン・Gem21の治療の流れ
エムドゲイン・Gem21による再生療法では、以下のような流れで手術・治療を進めていきます。
1.麻酔後、歯ぐきを切開
表面麻酔をした上で患部への局所麻酔を行い、歯ぐきを切開します。
2.歯根や歯ぐきの病巣を除去
歯根についたプラークや歯石、歯ぐきの病巣を清掃し、除去します。
3.骨が減少している部分に再生剤を塗布or充填
顎の骨が減少している部分に再生剤を塗布or充填します。
エムドゲインの再生剤はゲル状のため、患部に塗布する形になります。Gem21の再生剤はペースト状のため、患部に充填する形で再生剤を詰めていきます。
4.歯ぐきを閉じ、手術を終了
歯ぐきを縫合して閉じ、手術を終了します。
5.抜糸 患部の状態を確認
手術から2週間程度経ったタイミングで抜糸し、患部の状態を確認します。
6.定期的に患部の状態を確認
抜歯後は、1ヶ月に1~2回のペースで定期的に通院いただき、患部の確認・ケアを行います。
定期的なケアを行うと共に、手術後、数ヶ月~6ヶ月程度経ったタイミングで、どれくらい歯周組織が回復しているかを確認するために、再検査(再評価)を実施します。
■再生療法の治療期間
◎手術後、数ヶ月~1年前後の治癒期間がかかります
再生療法では、手術によって埋め入れた再生剤の作用により、歯根膜・顎の骨の再生、および、歯ぐきの状態改善をうながします。
歯周組織の再生・改善には、手術後、数ヶ月~1年前後の期間がかかります(※)。
(※)患者さんや歯周組織の状態により、治癒期間が異なります。
■再生療法のメリット・デメリット
失われてしまった歯根膜・顎の骨の再生をうながし、歯ぐきの状態改善にアプローチする再生療法。成長因子の作用によって歯周組織の再生・改善をうながせる反面、再生療法には、適応できない症例などのデメリットも。
メリット
- 失われてしまった歯周組織の再生・改善にアプローチでき、歯を残す可能性を高められる
- 歯周組織の再生により、適切に歯を磨きやすくなり、歯周組織の状態を健全に保ちやすくなる
- 適切な歯磨きにより、歯周病が再発するリスクの低減につながる
デメリット
- 顎の骨が水平(横方向)に広く失われている場合は、再生療法を適応できない(水平性骨吸収)(※1)
- 失われてしまった歯周組織のすべてを元通りに回復できる訳ではない
- 大きく下がった歯ぐきに対しては、別途、歯ぐきの移植手術が必要になることがある
- 顎の骨の再生に歯ぐきの再生が追いつかず、歯ぐきが下がって見えてしまう場合がある
- 以下のような疾患をお持ちの方には、再生療法を適応できない
・重度の糖尿病、および、1型糖尿病の方
・骨粗しょう症でビスホスホネート製剤を使用している方
・がん治療などで顎の周りに放射線治療を受けている方
- 喫煙者の方は、再生療法の効果をあまり期待できない(※2)
(※1)顎の骨が水平に失われているケースでは、GBRやブロック骨移植
などの骨造成法により、骨の再生にアプローチできる場合があります。
(※2)禁煙の継続により、喫煙者の方でも、再生
療法の効果を高められる可能性があります。
【歯周病でお困りの方は当院までご相談ください】
成長因子を含む再生剤の作用により、歯周組織の再生・改善をうながす、再生療法。
以前は、中程度~重度の歯周病で歯ぐきが大きく下がり、顎の骨の大部分が失われているケースでは有効な手段がなく、抜歯になることが多々ありました。
抜歯になるケースが多かった昔と比べ、現在は、再生療法により、歯周組織の再生・改善に対する効果的なアプローチが可能に。エムドゲイン・Gem21を用いた再生療法では、再生剤の作用によって歯周組織の再生・改善をうながし、歯の維持を図ります。
– 日本歯周病学会の歯周病認定医による歯周病治療を行っています –
名古屋市緑区の徳重ガーデン歯科 矯正歯科では、専門性を高めた歯周病治療を行っています。
[当院の歯周病治療の内容]
- 歯周基本治療
- 中等度~重度の歯周病に対する歯周外科治療(再生療法を含む)
日本歯周病学会に所属する歯周病認定医の診療により、難症例にも対応可能です。
・歯周病が進行してしまい、歯を残すことを諦めかけている
・どのクリニックで歯周病治療を受ければ良いか分からない
など、歯周病や歯周病の治療院選びでお困りの方は当院までお気軽にご相談ください。ご予約はWEB/お電話にて受付中です。
診察では歯周病認定医が患者さんの口腔内の状態を精査し、それぞれの方に適した治療計画をご提案させていただきます。