銀歯はイヤ…銀歯以外の詰め物・被せ物にはどんな種類があるの?|名古屋市緑区の歯医者|徳重ガーデン歯科 矯正歯科

052-838-5505

TOPICS トピックス

052-838-5505

銀歯はイヤ…銀歯以外の詰め物・被せ物にはどんな種類があるの?


「銀歯が光って目立つのがコンプレックス…」

「銀歯が原因で金属アレルギーになってしまった…」

「銀歯で治した歯が何度もむし歯を繰り返している…」


上記のような「銀歯のお悩み」、ご経験された方も多いのではないでしょうか?


銀歯は保険が利き、比較的安価に歯を補える一方、「金属のため光る」「金属アレルギーの原因になる」など、デメリットが少なくありません。


銀歯でお悩みの方は、銀歯以外の詰め物・被せ物を選ぶことで、銀歯のデメリットを解消できる可能性があります(※)。


(※)銀歯以外の補綴物にしたからと言って、銀歯のデメリットすべて

が解消される訳ではありません。メタルなど、補綴物の種類に

よっては、銀歯と同様のデメリットを持つ物もあります。


今回は、お悩みの方も多い銀歯からほかの補綴物に変える際に役立つ、「銀歯以外の補綴物の種類」をご紹介いたします。


■補綴物とは


◎メタルやセラミックを用い、歯を補います

むし歯治療などで歯を削ったり、事故などで歯が欠けた場合は、補綴物(ほてつぶつ)を用いて歯を補います。


補綴物とは、メタル(金属)やセラミックでできた人工物です。メタルやセラミックを用いて歯を補うことで歯を保護します。


■補綴の分類


◎「充填」「詰め物」「被せ物」に分けられます

むし歯・事故などで傷ついた歯に対し、補綴物を用いて治療を行うことを補綴(ほてつ)と呼びます。一般的に補綴はインプラント・ブリッジ・入れ歯などの人工歯を指すと思われがちですが、充填・詰め物・被せ物もれっきとした補綴治療です。


補綴では、治療範囲に応じて以下のようなさまざまな種類の素材を用い、歯を補います。


①充填


用いる素材:コンポジットレジン(CR)、グラスアイオノマーセメントなど


CO、C1のむし歯では、ごく小さな範囲、歯のエナメル質を削って病巣組織を取り除いた後、削った歯の部分を上記のペースト状の白色充填材で埋めます。


②詰め物


用いる素材:メタル、セラミック


C1、C2のむし歯では、むし歯菌に侵されてやわらかくなった象牙質を削り病巣組織を取り除いた後、削った歯の部分をメタル、もしくは、セラミック製の詰め物で埋めます。


歯科医療では詰め物のことを「インレー」と呼びます。


③被せ物


用いる素材:メタル、セラミック


C3の重度のむし歯では、むし歯菌に侵されてやわらかくなった象牙質を削って病巣組織を取り除き、歯の神経を抜く抜髄(ばつずい)を行います。


抜髄後は根管治療を行います。根管治療により歯の根っこの管(根管)の中を綺麗にお掃除し、削った歯の部分をメタル、もしくは、セラミック製の被せ物で覆います。


重度のむし歯の治療などで大きく歯を削った場合は削った箇所にコア(メタルコア、ファイバーコア)と呼ばれる土台を入れ、歯を補強することもあります。


歯科医療では被せ物のことを「クラウン」と呼びます。


—–


上記が、補綴治療で用いられる補綴物の種類&素材になります。


次の項では、メタル、セラミックなど、素材によってどのような種類の物があるのかについてご説明します。


■補綴物の素材の種類


①充填材


・コンポジットレジン


診療の分類:保険・自費


プラスチック樹脂のレジンにガラスセラミックを混ぜたペースト状の白い充填材です。ペースト状で加工しやすく歯の穴に詰めやすい反面、プラスチック樹脂のため、劣化・変色を起こしやすいデメリットがあります。


・グラスアイオノマーセメント


診療の分類:保険・自費


歯質を強化する作用があるフッ素を含んだペースト状の白い充填材です。コンポジットレジンと比べて強度や耐久性に劣ります。強度や耐久性に劣りますが、コンポジットレジンよりも歯髄への刺激が少ないです。フッ素の作用により、歯の再石灰化をうながせます。


②メタル


(銀歯(金銀パラジウム合金、銀合金)については、今回は割愛します)


・チタン


診療の分類:保険・自費


錆びにくく、適度なしなやかさを持つ金属製の補綴物です。金属としての比重が小さく、銀歯の素材である金銀パラジウム合金と比べて詰め物・被せ物の装着時の違和感がでにくいです。


大臼歯、または、前歯であること、全冠(歯全体を覆う被せ物)であることなど、チタンを保険診療で用いるには一定の条件を満たす必要があります。


・ゴールド(金合金)(金歯)


診療の分類:自費


高いしなやかさがある金属製の補綴物です。温度変化によって素材がよく伸び、治療箇所にぴったりと適合しやすく、二次カリエス(※)が起きにくい点が特徴です。


(※)二次カリエス・・・治療した歯が再び、むし歯になること。


・プラチナ(白金加金合金)


診療の分類:自費


高いしなやかさと強度を併せ持つ金属製の補綴物です。金にプラチナ(白金)を加えることで、歯への適合性を保ちながら強度を高めています。


③セラミック


・ジルコニア


診療の分類:自費


金属と同程度の強度(800~1,000MPa前後)を持つ非常に丈夫なセラミックです。ジルコニアは人工ダイヤモンドの原料としても用いられています。


従来型ジルコニアは歯の白さの色調の再現性に多少、劣る物もあります。現在は光を良く通す高透光性ジルコニアが登場し、強度と美しさを兼ね備えたセラミックの詰め物・被せ物を用いられるようになりました。


・e-max


診療の分類:自費


ニケイ酸リチウムガラスを加えることで、美しさとしなやかさを実現したセラミックです。


ガラスセラミックによる高い透光性に基づき、天然歯と同じくらい、または、天然歯以上の美しい白さに近づけることが可能です。美しさとしなやかさを持つ一方、強度は350~400MPa前後のため、ジルコニアと比べて丈夫さの面では劣ります。


・ポーセレン


診療の分類:自費


歯の白さの色調の再現性にとても優れたセラミックです。美しさがある反面、強度が低く(80~120MPa前後)、現在は被せ物の表面に焼き付ける素材として用いられています。


—–


ご参考までに、人間の身体の組織でもっとも硬い歯のエナメル質の強度(曲げ強度)は80~90MPa前後です(エナメル質のビッカース硬さは270~400HV前後)。

【銀歯の見た目や金属アレルギー、二次カリエスでお困りの方はお気軽にご相談ください】


愛知県名古屋市緑区の徳重ガーデン歯科 矯正歯科では、金属素材を用いないメタルフリーの歯科治療「セラミック治療」を行っています。


強度が高いジルコニアをはじめとして、非金属の素材であるセラミック製の詰め物・被せ物にすることで、銀歯の見た目や金属アレルギーの改善、および、二次カリエスの予防にアプローチいたします。


銀歯の見た目や金属アレルギー、二次カリエスでお困りの方は当院までお気軽にご相談ください。



徳重ガーデン歯科・矯正歯科
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら